【平成20年6月例会・講演会】

場所:
倉敷商工会議所3F第5会議室
開催日時: 平成20年6月21日(土)
  例会 18:30〜19:15
  講演会 19:15〜20:30
    講師:福嶋裕美子氏
    介護老人保健施設 (浅口郡寄島町)
        いるかの家リハビリテーションセンター センター長
    学校法人福島学園 (浅口郡寄島町)
        福島リハビリテーション学院 学院長
    有限会社ドルフィンエイド 代表取締役 (倉敷市阿知)

題目:「認知症と予防、健康」

例 会

司会:例会委員会 若林美知夫 青年部の歌「伸びゆく大地」斉唱
司会:例会委員会 若林美知夫 青年部の歌「伸びゆく大地」斉唱
綱領指針の唱和 富貴澤一博 会長挨拶「メンバー皆さんの頑張りで、倉敷YEGは成り立っています。」
綱領指針の唱和 富貴澤一博 会長挨拶「メンバー皆さんの頑張りで、倉敷YEGは成り立っています。」
委員会活動報告 明日の倉敷委員会 西槇副委員長 委員会活動報告 明日の倉敷委員会 渡辺委員長
委員会活動報告 明日の倉敷委員会 西槇副委員長
「倉敷小町の募集は、次回6/27(金)に行います。
皆さん参加して下さい。」
委員会活動報告 明日の倉敷委員会 渡辺委員長
「7/15(火)に、倉敷市役所の方をお呼びして、駅周辺開発について語ります。」
YEG企画委員会 中山善継副委員長 会員拡大研修委員会 福川委員長 朝市企画委員会 立間副委員長
委員会活動報告 
YEG企画委員会 中山善継副委員長
「中国ブロック大会の勉強会を行い
ます。皆さん参加してください。」
委員会活動報告 
会員拡大研修委員会 福川委員長
「第2期の新入会員が少ないです
ので、協力をお願いします。」
委員会活動報告 
朝市企画委員会 立間副委員長
「倉敷名物のアンケートにご協力
頂き、ありがとうございました」
蔵Pura 内田雄介 (株)英興商会 岡英利 ササベ印刷(株) 近藤良明
自社PRタイム 
蔵Pura 内田雄介
「蔵Pura別館が完成しました。 完全予約制ですので、落ち着いてお食事
を楽しむことが出来ます。ご家族やご接待でも、是非ご利用下さい。」
自社PRタイム 
(株)英興商会 岡英利
「生保・損保の代理店を営んでおります。保険商品は何処も似ていますのでお客様には商品よりも人間を信用して頂けるように取り組んでいます。」
自社PRタイム 
ササベ印刷(株) 近藤良明
「印刷の仕事をしていますが、最近はWebやネットワークも手掛けています。今回YEGのホームページ更新をさせて頂きます。」
監事講評 久本監事
監事講評 久本監事
「各会の参加者が増えることで、YEGは盛りあがっていきます。委員長さん。副委員長さん、頑張ってください。」

講演会


講師紹介 

倉敷商工会議所女性会 永田顧問
                                        

講師:福嶋裕美子氏

題目:「認知症と予防、健康」

講師:福嶋裕美子氏

プロフィール
    介護老人保健施設
        いるかの家リハビリテーション
        センター センター長
        (浅口郡寄島町)

    学校法人福島学園
        福島リハビリテーション学院 学院長
        (浅口郡寄島町)ホームページ

    有限会社ドルフィンエイド 代表取締役
        (倉敷市阿知)
 

高齢化の進んでいる寄島町で、夫の経営する福嶋医院を見ていて、認知症の独居のかたはリハビリが終わっても帰れないということに気付き、グループホームを作りました。
その後、自分が考える理念「医療は生活を見る」を理解する学生を作りたいと福嶋リハビリ学院を作りました。「リハビリ」という言葉の意味は、「全人間的復権」ということです。

この先、2050年になると、人口ピラミッドが釣鐘型になり、若い人が上の世代を支えていかなければなりません。2004年12月から「痴呆」から「認知症」と呼称が変更されました。今後20年で倍増すると予想されています。(2015年がキーポイント)認知症患者のプライドを尊重すること。認知症患者の豊かな感情を理解すること。そして、残存機能を活かす活動に携わってもらうことが大切です。役割の喪失が、認知症を進ませるのです。

岡山県では認知症サポーター2万人養成(全国で100万人)をしております。今回の講習をうけた方は認知症サポーターとしてオレンジリングを着けていただきます。


講演風景 講演風景
講演風景:

講演風景:

謝辞 上西副会長 花束贈呈
謝辞 上西副会長 花束贈呈