さあ皆さん、仕事でお疲れのところ、一服タイムです。
頭の体操で、固まった脳をほんの少し柔らかくして、気分をリフレッシュさせてから次の仕事に取り掛かりましょう。
(問題)
大岡越前の名裁きは数多くあるようですが、その内の一つです。
江戸の大工、吉五郎がある日、大枚三両のお金を落としてしまった。
この三両を拾ったのが、左官職人の金太郎。
金太郎は、正直に拾った三両を奉行所に届けました。
しかし、奉行所に呼ばれた吉五郎は、三両を受け取りません。
「拾い主の金だ」と言い張るのです。
金太郎も「拾ったものは持ち主のところへ返るのが筋だ」と譲りません。
強情っ張りの二人の譲り合いの仲裁に入ったのが、大岡越前守。
ここで大岡越前がとった行動とは何だったでしょうか?
答は下の方へ(色が白)書いていますので、少し考えてみてください。(反転してみてください)
(答)
大岡越前は、自分の懐から一両取り出して、三両に加えました。
そして、吉五郎と金太郎に二両ずつ渡します。
吉五郎と金太郎は三両もらえるところが二両になり、大岡越前も一両を
出して、それぞれ一両の損、というわけです。
これが三方一両損のエピソードです。
物事を判断するとき、何を求められているのか優先順位を決めておけば
答は意外と早く見つかるかもしれません。
一度にあらゆる条件を解決しようとすると、混乱することってありますよね。
それに、自分で答の枠を狭めてしまっても、同様です。
ただ、小生に一両を出す度量があるかどうか・・・
鴨井尚志